top of page
green guardian背景.jpg

まちのこと、
もっとわかる。
未来がちょっと
見えてくる。

まちの動きをデータで捉えて、
地域にあった経済の循環をサポートします。
Green Guardianが、地元の“今”を数字で
見えるようにして、明日のまちづくりに
つなげます。

AdobeStock_762171460.png

まちの実態を正確に把握したい、
変化を起こしたい 自治体の担当者様へ

Green Guardianは
まちの”今”を数字で見える
お手伝いをいたします

まちの動きをデータで捉えて、
地域にあった経済の循環をサポートします。
Green Guardianが、地元の“今”を数字で
見えるようにして、明日のまちづくりに
つなげます。

エビデンスに
基づく政策立案

統計と
ヒアリングで
精緻な調査

支援実績
多数

農研機構
東京都市大学
東京大学
東京ガス様
一般社団法人サステナブル経営推進機構
株式会社ニチレイ
下川町
気仙沼市
宮古島市
美瑛町
海士町

​※一部のお客様のみご紹介

このようなお悩みは
Green Guardianへご相談ください

地元の経済は良くしたいけど、そもそも、まちの経済状況がわからない。​過去との推移を知りたい。

過去に産業連関表を作成したが、上手く活用が出来ていない・・・

自治体職員が経済波及効果の算出や分析を出来るように​支援して欲しい。

私たちの地域がどの部門で稼いでいるのか、どの部門から漏れているのかなど詳しく知りたい。

地元の経済を良くしたいけど、どうしたらいいか分からない。

当社がお手伝いできること

まちの全産業の売上、利益、コスト、移輸出、移輸入を見える化

本の無料アイコン素材.png

産業連関表作表 >

まちの経済構造をビジネスインテリジェンスツールで考察を深める

分析のフリーアイコン.png

IREAM >

開発した産業連関表を基に地域のイベントなどの経済波及効果を算定

アイコン1.png

経済波及効果算定 >

地域から他地域に漏れているお金の漏れを各産業別に分析

アイコン3.png

漏れ穴分析 >

産業連関表に環境負荷情報を加えることで地域のサステナビリティを把握

アイコン2.png

産業連関表の応用 >

地域のステークホルダーを集めて構造を変えるための議論を実施

業績グラフアイコン(1).png

ワークショップ >

まちの”今”を見る、ってどういうこと?

日本各地を見てきて思うこと

地域の二極化が進んでいます

元気と勢いの感じられるイキイキした町

AdobeStock_762171510.png
  • 新しい動きを次々と取り入れ

  • 移住者がどんどん増える

よどみ間の広がる
活力の感じられない町

廃れた町.png
  • あきらめ・投げやり感

  • どうせ自分の世代でおしまい
  • 若い世代は戻ってこない
  • 移住者も入ってこない

人は、動きや変化のあるところに惹きつけられる

  • 機会が生まれているから

  • 楽しいから

  • 生きている感じが味わえるから

  • いろいろな人や世界に出会えるから

green guardian pic_2x.png

\ 未来は地域にしかない! /

あなたの町はどちらになりたいですか?

エネルギー
供給
途絶

戦争

一​地域には

様々なリスクが

迫っている

エネルギー
コスト
上昇

地球
温暖化

奪われる
職業

少子
高齢化

財政
ひっ迫

災害・
コロナ

イキイキとした町をつくるためには

「折れないまちづくり」が必要です!

イキイキとした町をつくるためには

=町の「ぶれない芯」を決める

外部に依存しすぎず、持続できる地域経済

外部に依存しすぎない、持続できる地域経済とは

地域をバケツに例える:漏れバケツ理論の実践

「お金をひっぱってくる」のも大事だが、
「地域に入ったお金をどれだけ滞留・循環させるか」

も大事

バケツ理論

地域の状況を”バケツ”に捉えて可視化することで、
現状の把握から対策・打ち手を見つけることが
可能になります。

バケツ理論

地域を活性化するカギを一緒にさがしましょう!
幅広い経験をもち、専門性の高いサポートができる当社におまかせください

株式会社 Green Guardian (グリーンガーディアン)

当社は高い専門性を持つ研究者を中心に実務経験豊富なメンバーが貴社のプロジェクトをサポートします

01  高い専門性

豊富な実務経験と高い専門性を持つ社員が常に担当

代表-男性-コンサルタント.jfif

代表取締役

小野 雄也

  • LCAの専門家

  • 博士(環境情報学)

実績・受賞歴、研究者としての略歴、論文・研究・学会発表、講演などは代表プロフィールをご覧ください

LCAコンサルタント_小野あかり

シニアコンサルタント

小野 あかり

  • LCAの専門家

  • 東京都市大学大学院 環境情報学研究科博士前期課程を修了

  • 修士(環境情報学)

  • 国内外の文献調査を得意とする

  • ​大学や研究機関からの案件を多数対応

  • 経済センサスなどの統計データに加え、独自に作成したアンケート個票を活用したハイブリット分析を実施

  • 人口5万人規模の自治体の産業連関表作表経験アリ

02 ネットワーク

専門分野の第一人者である大学の先生や研究者、コンサルタントとの豊富な繋がり

専門分野の大学教授
  • ワークショップを得意とするパートナー企業と協力することで、まちのビジョン形成や産業連関表作表後の伴走も含めて支援可能

本

03 課題解決力

自社オリジナルの個表を活用した分析・ご提案が可能

  • 他地域から購入しているモノ・サービスの品目および金額を詳細に把握することが可能→ 施策立案や新規ビジネスの検討のための資料として活用できる!
     

  • 後継者の有無による自治体への将来的な経済的影響を推計

Green Guardian NEWS

​当社が伴走したお客様の声

大野佳祐様.png

隠岐郡海士町 様

産業連関表を利活用した、持続可能なまちづくり

ここが注目ポイント!

2019年に各産業の売上高や域外依存率などがわかる「海士町版産業連関表」を作成し、町の経済状況を可視化しました。その結果、新たな事業が生まれ、地域産業の活性化につながっています。産業連関表の重要性にいち早く着目し、それを基に2022年に交交株式会社を設立した大野佳祐さんに、これまでの歩みを振り返っていただき、海士町への想いを伺いました。

セイコーエプソン様-事例-SROI-001.png

セイコーエプソン株式会社 様

SROI評価により、
社会的な影響力を貨幣換算!

ここが注目ポイント!

  • 「定量的価値を知りたい」、「費用対効果を見える化したい」というご要望を多くあった。

  •   SROI評価に関して、知見や評価経験を持っていなかったため、この分野で多くの実績を上げているGreen Guardianのご協力を得た

  • 会社全体の仕組みとして考えていくよう転換を図っていたが不安があった

  • 専門性と知見の高さが、パートナー選びには重要!

  • 要望の把握、要望に対するレスポンスや業務遂行の迅速性を感じた

  • 営業資料として、大いに役立った
     

「見える化」を推進する自治体を支援する

「助成金」申請

どのような助成金を利用することができるか、ご予算など、担当者がわかりやすくご案内いたします。

産業連関表や、IREAMなどへの費用の対象となる、助成金申請をご提案させていただきます。

​無料でお気軽にご相談いただけます。

パートナー企業様

未来創造部ロゴ
e's Inc.
Change Agent
AdobeStock_241865141.jpeg

LCA・地域社会活性化・社会価値の見える化なら

プロフェッショナルな担当が御社のお悩みを解決します

お客様の課題解決をサポートします。
お気軽にご相談ください。

bottom of page